ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

ビジターセンター〜大台ヶ原山〜大蛇グラ〜シオカラ谷 周遊コース

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り    往復/周回ルート
エリア大台ケ原・大杉谷・高見山
ジャンル無雪期ピークハント/縦走
技術レベル 2/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 2/5 ※体力レベルの目安
見どころ 眺望あり
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 7.59km
最高点の標高: 1693m
最低点の標高: 1418m
累積標高(登り): 401m
累積標高(下り): 396m
アクセス 車・バイク    公共交通機関(電車・バス)   
無料駐車場あり。

ルート説明:

日本百名山で三重県最高峰の日出ヶ岳(大台ヶ原山)。
約40分で登れるお手軽な山です。
そこから絶景スポット「大蛇グラ」を通り、元の登山口に戻る周遊コースです。

ルート詳細

1. 大台ケ原ビジターセンター (1572m) [詳細]
ここからスタートします。
※熊が出ることもあるので、入山前に熊鈴をつけるなど対策を行いましょう。
しばらく平坦な森の中です。
途中から緩やかな階段が始まります。
2. 展望台分岐 (1655m) [詳細]
この展望台からの眺望もいいですが、山頂の展望台の方がお勧めです。
木でできた階段になります。
3. 大台ヶ原山 (1695m) [詳細]
山頂の展望台からは伊勢湾、御嶽山、天気が良いと富士山が見えることもあります。
4. 正木ヶ原 (1630m) [詳細]
伊勢湾台風で甚大な被害を受けた森林。
5. 牛石ヶ原 [詳細]
6. 大蛇分岐 [詳細]
7. 大蛇 (1578m) [詳細]
感動の絶景スポット。断崖絶壁の岩場で、柵があるが落下の危険があるので注意。
途中、岩場があり鎖が設置されている。
8. シオカラ谷吊橋 [詳細]
吊り橋の手前から川に降りられる。ここで休憩するのがお勧め。
吊り橋はかなり揺れるので注意。
急登になる。
9. 大台ケ原ビジターセンター (1572m) [詳細]
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「ビジターセンター〜大台ヶ原山〜大蛇グラ〜シオカラ谷 周遊コース」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

大台ケ原・大杉谷・高見山
03:278.2km461m2
  11   1 
amaterasutu, その他1人
2024年06月12日(日帰り)
大台ケ原・大杉谷・高見山
05:198.3km286m2
  33    1 
KAN, その他2人
2024年06月11日(日帰り)
大台ケ原・大杉谷・高見山
05:238.6km521m2
  35    8 
2024年06月08日(日帰り)
大台ケ原・大杉谷・高見山
05:197.9km457m2
  8   12 
2024年06月08日(日帰り)
大台ケ原・大杉谷・高見山
02:077.6km435m2
  12   5 
2024年06月08日(日帰り)
大台ケ原・大杉谷・高見山
03:055.9km220m1
  11   6  1 
2024年06月08日(日帰り)
大台ケ原・大杉谷・高見山
03:596.0km337m1
  23   6 
2024年06月08日(日帰り)
大台ケ原・大杉谷・高見山
07:2117.6km952m4
  11    11 
はげあたま, その他3人
2024年06月08日(日帰り)
大台ケ原・大杉谷・高見山
05:5314.8km795m3
  47    7 
2024年06月08日(2日間)
大台ケ原・大杉谷・高見山
03:379.4km504m2
  4    7 
sakurakomomo, その他1人
2024年06月07日(日帰り)

もっと見る