ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

山犬段−蕎麦粒山−高塚山ピストン(五樽沢コル下るな−林道途中崩落有り通行不能)

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り   4 時間    往復/周回ルート
エリア甲信越
ジャンル無雪期ピークハント/縦走
技術レベル 2/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 2/5 ※体力レベルの目安
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 50.09km
最高点の標高: 1610m
最低点の標高: 1291m
累積標高(登り): 4952m
累積標高(下り): 4952m
アクセス 車・バイク   
山犬段駐車場40台駐車可。山犬段休息舎(避難小屋)50人程度入れる。

ルート詳細

1. 山犬段 [詳細]
広い駐車場と休息舎(避難小屋)が有り、登山口となる。登山道の幅は広く、蕎麦粒山まで尾根筋の一本道で有る。
右手の林道に入ると数百メートル先にゲートが有り車は入れない。ゲート先の林道は途中崩落しており人の通行も出来ない(五樽沢登り口まで行けない)。
2. 蕎麦粒山 (1627m) [詳細]
蕎麦粒山(三等三角点と展望台有り)から五樽沢までは急な下りも有り、180m下る。
帰路の登り返しが疲れた体に堪えるので、スタミナを残すように余裕を持って先に進みたい。
3. 五樽沢のコル (1440m) [詳細]
三ッ合までは緩い尾根道の登り下りが数回続く。
五樽沢登り口側の下り口に倒木のバリケードが有る。近道をして山犬段に行こうと思うと途中林道が崩落しており行けないので注意。
4. 三合山 (1605m) [詳細]
登山道は低い笹に覆われ細くなる。コバイケイソウが目に着く。
5. 高塚山 (1621m) [詳細]
山頂は平らな平地場となり二等三角点有り。コバイケイソウの群生地と成っている。周りに樹木が多く、木立ちの間から恵那山等が見えるようであるが、私が登った時はガスで展望は無かった。
6. 三合山 (1605m) [詳細]
7. 五樽沢のコル (1440m) [詳細]
前記したが、林道が崩落しており、山犬段には行けないので林道には下りない様に注意。蕎麦粒山を登り返し帰るしかない。
8. 蕎麦粒山 (1627m) [詳細]
下りは楽である。山犬段まで後一息。
9. 山犬段 [詳細]
お疲れ様。休息舎で一休み。
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「山犬段−蕎麦粒山−高塚山ピストン(五樽沢コル下るな−林道途中崩落有り通行不能)」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

東海
03:5210.4km803m3
  18    31  8 
pan7544, その他1人
2024年05月26日(日帰り)
東海
04:419.7km625m2
  188     20 
2024年05月19日(日帰り)
東海
08:1518.3km1,838m5
  48     14 
2024年05月18日(日帰り)
東海
06:4133.3km1,799m6
  1    4 
2024年05月12日(日帰り)
東海
04:1111.3km806m3
  70     47  5 
2024年05月03日(日帰り)
東海
06:2528.0km1,623m5
  4    67  2 
2024年05月02日(日帰り)
東海
08:0028.8km1,921m6
  31    4 
2024年04月20日(日帰り)
東海
03:5010.5km796m3
  8    21 
2023年11月12日(日帰り)
東海
04:1110.4km803m3
  1    4 
2023年11月11日(日帰り)
東海
05:3411.9km896m3
  18     10  4 
2023年11月11日(日帰り)

もっと見る