ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

竜ヶ岳裏道登山口(りゅうがたけうらみちとざんぐち)

最終更新:78podory
基本情報
標高 332m
場所 北緯35度06分34秒, 東経136度27分53秒
カシミール3D
日本名百谷でもあるホタガ谷に沿って進む渓谷の登山道の登り口。
すぐそばにあずまや「鵜の巣」があり休憩や装備の見直しに使えます。以前はトイレがありましたが現在は撤去されてありません。

北河内林道の終着点でもありこの裏道登山口を境に宇賀渓本谷沿いのルートは表道登山道という事になります。さらに先に中道登山道の分岐があります。

裏道は最初は木端谷の右岸を進み尾根を越えてホタガ谷の左岸へ移ります。谷筋のルートである事から基本的にトラバースの区間が多く丸太橋や渡渉箇所もいくつかあります。
樹林帯のルートでもあるため夏場は強い日差しを避ける事ができ天気の良い日は木漏れ日が気持ちいい、源流部まで遡上できる数少ないルートです。


宇賀渓キャンプ場駐車場から北河内林道で約25分


ソフトバンク3G:圏外
裏道を登り始めてすぐに電波が入るようになりますが不安定です。No.37辺りで安定してきます。
分岐
登山口

山の解説 - [出典:Wikipedia]

竜ヶ岳(りゅうがたけ)は、三重県いなべ市と滋賀県東近江市の境にある標高1,099mの山。鈴鹿山脈中部に位置し、鈴鹿セブンマウンテンに選定されている。
ホタガ谷付近を境にして北側が石灰岩、南側が花崗岩の山である。ホタガ谷は石灰岩質のため、谷の上部まで流水がある。石榑峠へ向かう表道登山道には、「重ね岩」と呼ばれる花崗岩の巨石がある。一部の斜面では風化が進んでいる。山容は女性的な穏やかな櫛形状である。

付近の山

この場所を通る登山ルート

「竜ヶ岳裏道登山口」 に関連する記録(最新10件)

霊仙・伊吹・藤原
04:259.9km863m3
  35    4 
2024年06月01日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
06:1811.5km1,202m3
  31    3 
2024年06月01日(日帰り)
御在所・鎌ヶ岳
05:5914.3km1,044m3
  8    2 
2024年06月01日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
07:3610.2km1,000m2
  23    3 
kame1002, その他1人
2024年06月01日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
10:2514.9km1,389m4
  24    1 
2024年06月01日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
07:577.3km741m2
  18    3 
2024年06月01日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
07:289.4km935m3
  84    9 
100G, その他1人
2024年05月26日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
08:0310.7km934m3
  35    4 
2024年05月26日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
04:517.4km928m3
  22    5 
chigumichi, その他2人
2024年05月25日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
05:2420.6km1,121m4
  15    19 
2024年05月25日(日帰り)