ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

枡形山(ますかたやま) / 白米城、阿坂城

最終更新:inbsj
枡形山 写真一覧へ 枡形山
枡形山展望台
枡形山展望台
枡形山展望台
基本情報
標高 312.3m
場所 北緯34度35分37秒, 東経136度27分15秒
カシミール3D
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

阿坂城(あざかじょう)は、伊勢国一志郡阿坂(現在の三重県松阪市大阿坂町)にあった日本の城。白米城(はくまいじょう)・椎之木城(しいのきじょう)とも称する。1982年(昭和57年)に阿坂城跡 附 高城跡 枳城跡(あざかじょうあと つけたり たかんじょうあと からたちじょうあと)の名称で国の史跡に指定されている。
伊勢国司から戦国大名となった北畠氏にとって北伊勢(伊勢国北部)に対する重要な拠点であった。
「あざかじょう」の表記には、浅香城(『満済准后日記』)、阿射賀城(『南方紀伝』)もある。東に伊勢湾や伊勢志摩国立公園、三河の山々をも見通し、西に室生赤目青山国定公園の山々を望む。
城跡は南郭と北郭からなり、南郭は白米城、北郭は椎之木城と呼ばれているまたは北畠満雅とされ、この城で行われた籠城戦でのできごとから白米城と呼ばれるようになった。難攻不落の城として名をとどろかせた時代もあったが、織田信長の命令を受けた木下藤吉郎(豊臣秀吉)に攻められ、落城した

付近の山

この場所を通る登山ルート

「枡形山」 に関連する記録(最新10件)

近畿
02:274.1km273m1
  7   
2024年06月15日(日帰り)
近畿
01:424.0km297m1
  14    6 
2024年06月12日(日帰り)
近畿
02:075.2km360m1
  13    3 
2024年06月11日(日帰り)
近畿
02:165.1km399m2
  16    1 
2024年06月06日(日帰り)
近畿
01:264.6km297m1
  25   
2024年06月04日(日帰り)
近畿
01:172.4km258m1
  15    1 
2024年06月03日(日帰り)
近畿
02:034.8km289m1
  24    57  4 
アーバン, その他1人
2024年06月02日(日帰り)
近畿
01:283.6km266m1
  13    2 
2024年05月30日(日帰り)
近畿
03:3612.4km1,153m3
  15    8 
とっしん, その他5人
2024年05月26日(日帰り)
近畿
01:124.2km295m1
  15    13 
2024年05月22日(日帰り)