Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

CAMEDIA C-40ZOOM

CAMEDIA C-40ZOOM
製品情報
メーカー オリンパス
発売日 2001/10/19
スペック概要 画素数:413万画素(総画素)/395万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
オリンパス CAMEDIA C-40ZOOM 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
おはようございます。 今日は打って変わっていい天気です。 荷物をデポして薬師岳に挑みます。
2001年に春の涸沢の美しさを知る その後GWになると涸沢病を発症する体に 写真は明神付近から見た明神岳
稜線を伝い、避難小屋が見えてきました。(帰りに撮影)
氷川浜沖の海水を汲み上げて 釜で海水を煮て水分をとばして 塩の結晶を作ってます
おまけ1 薬師平のお花畑です。 チングルマがさいていいます。
神社の後ろから北方稜線を望みます。 この険しさ無理だわ・・・ 眺望を楽しんだ後、下山します。 ロッジ立山連峰で後泊したあと帰途につきます。
島南東部の海岸も絶壁が続きます
大雨の影響で30分遅れて到着です 予定より遅れましたが、7時台の登山バスに乗り込み別当出会登山口に到着です。準備をして出発します。 このあと雨が降り出し、高度を上げると本降りに(>_<) メンバーの一人が体調不良でペースダウン( ゜Д゜) 小生が荷物を持って登ります。 ずぶ濡れになって 室堂小屋に到着です。 本日の登頂をあきらめて、就寝します。おやすみなさい(-_-)zzz
JR須磨駅。海側から見ると、このように駅の外がすぐに砂浜であることがよく分かる
薬師岳山荘に戻ってきました。 お世話になりました。 デポした荷物を回収して下山します。 栃尾温泉の民宿に後泊して、薬師岳登山に乾杯しました。(*^^)v
16座目 至仏山 尾瀬の山開きの日にオフ会で笠ヶ岳に登ったのだが、自分以外の人は至仏山に登ったことがあるとのこと。。。せっかくなので途中から単独で至仏山に登ってきた。至仏山に向かっている最中で狩小屋沢から登ってきたみなまる師匠と出会った。急いでみんなに追い付かないとならないので山頂には5分といなかった。。。
無茶な工程だったので、白出沢に着いたら暗くなってしまいました。
槍・穂高・乗鞍 2004年09月25日 【槍ヶ岳】
高谷池ヒュッテ(2004年)
妙高・戸隠・雨飾 2004年08月22日 【火打山】
登録状況
写真枚数 1,019枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 17人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

近畿
04:474.9km223m1
  6    2 
2024年06月15日(日帰り)
比良山系
08:1712.6km1,178m4
  123   13 
2022年02月12日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
  100    40  2 
2016年09月30日(日帰り)
日光・那須・筑波
07:1411.2km916m3
  86     28 
2015年12月21日(日帰り)
このカメラの最新価格
オリンパス CAMEDIA C-40ZOOM 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る