Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

LUMIX DMC-GM1S

LUMIX DMC-GM1S
製品情報
メーカー パナソニック
発売日 2014/11/28
スペック概要 タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:173g
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
パナソニック LUMIX DMC-GM1SK レンズキット 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
パナソニック LUMIX DMC-GM1SK-A レンズキット [ブルー] 最安価格(税込): 価格情報なし
パナソニック LUMIX DMC-GM1SK-T レンズキット [ブラウン] 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真
女道の取り付きは結構な斜度があります。(もっと斜度のないバイパスもありました)
【風穴尾根の頭の岩上から】 手前の山の紅葉もよさそう。
吾妻連峰 手前に櫛が峰
西南西に草津白根山、画面左側の尖がった場所
岩稜コースを通っていた方もいらっしゃいましたが、私達は巻き道(横道コース)を使いました。
下野草(シモツケソウ)とマルハナバチ もっと色が綺麗な下野草はありましたが、少し色がくすんで成熟した花にばかり蜂がいました。
梅鉢草(ウメバチソウ)
ピンクテープ沿いも紅葉は良い感じです。
17時頃、まだ明るい場所もあります。 この後17:45ぐらいには暗くなったのでヘッドライトを装着。
八ケ岳の向こうに、甲斐駒ケ岳と、先ほどが雲がかかっていた仙丈ケ岳が見えます。
mikipomは、きの子うどん500円。しっかり味つけされたきのこが美味しかったです。
荒船山の右側のチョコっと飛び出ているところが、最高地点の経塚山だと思います。国道からの写真では経塚山は写っていません。
P3大ローソク付近の基部より見上げると、独特な火山岩の景色。
リフト上部です。この後チェーンスパイクを外しました。 正面左は西篭ノ登山(にしかごのとやま) 右は湯ノ丸スキー場(営業してました)
志賀・草津・四阿山・浅間 2023年12月02日 烏帽子岳、湯ノ丸
登録状況
写真枚数 10,265枚 / 最近三ヶ月 36枚
投稿者 38人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

富士・御坂
05:3010.0km1,362m4
  25    1 
2024年01月06日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
03:1510.0km486m2
  20    11  2 
mikipom, その他1人
2023年12月09日(日帰り)
志賀・草津・四阿山・浅間
04:278.9km642m2
  24    13 
mikipom, その他1人
2023年12月02日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
05:179.9km778m3
  20    22 
mikipom, その他1人
2023年11月23日(日帰り)
札幌近郊
02:327.8km577m2
  18    9 
2023年09月17日(日帰り)
このカメラの最新価格
パナソニック LUMIX DMC-GM1SK レンズキット 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
パナソニック LUMIX DMC-GM1SK-A レンズキット [ブルー] 最安価格(税込): 価格情報なし
パナソニック LUMIX DMC-GM1SK-T レンズキット [ブラウン] 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る