Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

COOLPIX S02

COOLPIX S02
製品情報
メーカー ニコン
発売日 2013/9/19
スペック概要 画素数:1417万画素(総画素)/1317万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:210枚
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
ニコン COOLPIX S02 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
ニコン COOLPIX S02 [ミラーシルバー] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S02 [ホワイト] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S02 [ピンク] 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真
JR高尾駅からバスで大下バス停へ。 ここから、ひとまず小下沢林道を経て景信山を目指します! ちなみに、一つ手前の日陰バス停で降りて小下沢へ向かう方もいらっしゃいますが、個人的には大下バス停の方が高低差が少なく、道も安全な感じがしたのでおすすめです。
特急リバティーは下今市までなら乗車券のみで乗車できます。
ゲートあり。でもこの後も林道は明瞭でした
深い森をひたすら下ります
「頂」をいただきます。
あっという間に高尾山山頂へ到達!! この時間になると、本当に人が少なかったです(笑)
白馬大池が見えてきました。美しい高山湖
ようやく登山口に着きました。
食堂はしまっていたので、売店で赤いきつねを購入。
頂上山荘の灯りが…小屋に泊まっている人いいなぁ
時間もやばくなってきたので、急いで参拝して下山しないといけなくなってきました(;´・ω・) 薬王院の境内を通っている間、紫陽花をバックに咲いているヤマユリ発見! 本当に女帝みたい(爆)
7時10分頃に高尾山口駅到着し、7時15分頃にケーブルカー乗り場に到着しました! ピンバッチ狙いでいつもより早めです(笑) この時は、2〜3組しか並んでませんでした。 しかし、もしかしたら早く登られて並ばれている方がいらっしゃるかもしれないと思って、病院裏コースから急遽登ることに。
登録状況
写真枚数 6,625枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 15人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

磐梯・吾妻・安達太良
00:0038.7km1,436m4
  27    25 
2021年08月28日(日帰り)
白馬・鹿島槍・五竜
17:4819.2km1,111m4
  156    39  14 
2018年07月14日(3日間)
東海
05:1133.9km3,222m9
  30    33 
2018年03月24日(日帰り)
奥多摩・高尾
--:--11.0km660m-
  55    24 
2018年03月10日(日帰り)
東海
--:--10.5km598m-
  24    49 
2017年12月10日(日帰り)
このカメラの最新価格
ニコン COOLPIX S02 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
ニコン COOLPIX S02 [ミラーシルバー] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S02 [ホワイト] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S02 [ピンク] 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る