Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

D6 ボディ

D6 ボディ
製品情報
メーカー ニコン
発売日 2020/6/ 5
スペック概要 タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1270g
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
ニコン D6 ボディ 最安価格(税込): ¥777,480 レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
実を言うと混雑が苦手なので桜が満開の時に千鳥ヶ淵に来たのは今回が初めてです。
拝殿。とても立派な神社です。
猿田彦大神さまの神像。昭和63年の奉納とのことで比較的新しい御像です。
自販機で「おしるこドリンク」を調達。昼時なので栄養補給も兼ねます。
『自動電話交換発祥の地』の記念碑がありました。これができる前は交換手を呼び出していちいち「〇〇電話局のxx番につないでください」とやっていたんですね。
境内に「境富士」があります。
『曼殊沙華まつり』の期間中はドレミファ橋を渡ることができません。高麗峠に向かうためには迂回する必要があります。
記念撮影。本日はヤマではないので軽装です。
『千人テラス』側からミュージアムを見上げたところ。1時間ほど滞在しました。
富士登山三十三度の記念碑が建てられています。
県道30号線で八高線をクロスしていました。あらためて踏切を渡ります。それにしても八高線の非電化区間は1〜2時間に一本程度のダイヤなのに踏切でディーゼルカーに良く遭遇します。不思議ですね。
拡大してみると、元素番号113番Nh『ニホニウム』だけ色が変えられています。市内の理化学研究所で発見されたことを記念したものでした。
登録状況
写真枚数 1,197枚 / 最近三ヶ月 33枚
投稿者 6人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

奥武蔵
03:078.3km24m1
  43    59 
2024年05月16日(日帰り)
奥武蔵
02:598.1km80m1
  45     75 
2024年02月02日(日帰り)
奥武蔵
03:207.7km161m1
  64    65 
2024年01月28日(日帰り)
関東
03:118.5km1m1
  56    59 
2023年11月18日(日帰り)
関東
02:046.9km41m1
  36     58 
2023年10月08日(日帰り)
このカメラの最新価格
ニコン D6 ボディ 最安価格(税込): ¥777,480 レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る