Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

サイバーショット DSC-WX700

サイバーショット DSC-WX700
製品情報
メーカー SONY
発売日 2018/11/ 9
スペック概要 画素数:2110万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:28倍 撮影枚数:370枚
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
SONY サイバーショット DSC-WX700 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
主稜線から外れて下山します。 さっきの雪渓も遠くなってきます。
空は秋晴れで良い感じですが、まぁまぁ風が強いです。
蔵王・面白山・船形山 2023年10月02日 蔵王山
登ってきた稜線です。 なかなか山深いですね〜
道東・知床 2022年08月18日 藻琴山
一服峠です。 “ぷく”は平仮名だし、標高もアバウトだし、水神社の方向板だけ後付けだし、60才のコースタイムとか、突っ込み所満載すぎるw
ここからも石狩湾とその手前の手稲の街並みが見えます。
金山ルートとの分岐まで来ました。 こちらは登山口から8.2キロと長丁場です。
芦別・夕張 2022年09月26日 夕張岳
美瑛富士の分岐まで来ました。 本当はここで荷物をデポして登りたかったのですが、さっきのあんなのを見てしまうと怖くなってしまい、デカザックを担いで登りました。
よく考えたら、スキー場のここのコースは滑ったことなかったみたい(笑)
少し登ってみるとこんな控え目な滝がありましたが、白滝はまだまだ上のようです。
蔵王・面白山・船形山 2023年10月03日 大東岳
望岳台からしばらく歩くと、なんか雰囲気がイイ感じに。 奥のピーク、夕張岳が見えてきました。
芦別・夕張 2022年09月26日 夕張岳
陽が昇ってくると写真も色鮮やかになりますなぁ〜
長尾山方面からの登山者が数人ほど見られました。
沼ノ原に戻ってきました。 今日は昨日と違って良い天気!
更に拡大 まだテントは増えておらず、後続者は来ていないようです。
さて、5月27日土曜日、朝8時30分。 JR星置駅です。 駅舎っぽい建物は反対側なんですかね〜? 仕方なく、こんな写真からスタートしたいと思います。
登録状況
写真枚数 3,290枚 / 最近三ヶ月 88枚
投稿者 4人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

札幌近郊
--:--11.4km912m-
  50    7 
2024年05月19日(日帰り)
札幌近郊
--:--19.7km1,098m-
  38    14 
2024年04月13日(日帰り)
蔵王・面白山・船形山
--:--12.3km1,112m-
  66    18 
2023年10月03日(日帰り)
蔵王・面白山・船形山
--:--11.3km803m-
  64    13 
2023年10月02日(日帰り)
十勝連峰
--:--27.3km1,940m-
  90    20 
2023年08月22日(2日間)
このカメラの最新価格
SONY サイバーショット DSC-WX700 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る