Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

ASUS MeMO Pad HD7

ASUS MeMO Pad HD7
製品情報
メーカー ASUS
発売日 2013/7/19
スペック概要 画面サイズ:7インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Android 4.2 ネットワーク接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:1GB CPU:MTK8125/1.2GHz
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
ASUS ASUS MeMO Pad HD7 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
ASUS ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー] 最安価格(税込): 価格情報なし
ASUS ASUS MeMO Pad HD7 ME173-WH16 [ミルキー・バニラ] 最安価格(税込): 価格情報なし
ASUS ASUS MeMO Pad HD7 ME173-GR16 [スプラッシュ・レモン] 最安価格(税込): 価格情報なし
ASUS ASUS MeMO Pad HD7 ME173-PK16 [ファンキー・ストロベリー] 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真
清水山への緩やかな登り、ここら辺は気持ち良い
4年前に散々な目に遭った坂本コース。お山ブーム到来でもう少し踏まれているかな、と思いましたが、変わらず荒れています。
今日の核心部、桜谷西尾根(黒岩北尾根)はここから入ります。アドベンチャールートからは西へ約3分ほどです。保安林標識が目印で踏み跡もあります。
三角点のある無双連山ピークの一つ      
金刀比羅神社B
須磨アルプスの馬の背を連想してしまいそうな看板。
今回、久々の長期縦走、かつ腰の怪我も完治していないので、課題は徹底的な軽量化。何と言っても、食料が一番の重量物なので、ビタミン不足防止の観点から乾燥野菜を作ります。特に冬期縦走時は昔からこれを欠かさずやっていました(ペミカンはカロリーとビタミンの両方が摂れますが、重いので重用しませんでした)。
どこかにキツツキがいた
荒れたルートを抜け、ようやっとゴールが見えてきました。二子山。
林道脇に素敵な岩が!
桜谷道へ
六甲・摩耶・有馬 2014年05月18日 石楠花山
登録状況
写真枚数 335枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 10人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

奥武蔵
04:0312.8km634m2
  10    8 
2019年01月30日(日帰り)
奥武蔵
03:2910.8km566m2
  12    3 
2019年01月17日(日帰り)
奥武蔵
02:286.5km166m1
  9   9 
2019年01月05日(日帰り)
奥武蔵
01:454.2km170m1
  6   6 
2018年12月26日(日帰り)
このカメラの最新価格
ASUS ASUS MeMO Pad HD7 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
ASUS ASUS MeMO Pad HD7 ME173-BL16 [ベリーベリー・ブルーベリー] 最安価格(税込): 価格情報なし
ASUS ASUS MeMO Pad HD7 ME173-WH16 [ミルキー・バニラ] 最安価格(税込): 価格情報なし
ASUS ASUS MeMO Pad HD7 ME173-GR16 [スプラッシュ・レモン] 最安価格(税込): 価格情報なし
ASUS ASUS MeMO Pad HD7 ME173-PK16 [ファンキー・ストロベリー] 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る