Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

SoftBank 740SC

SoftBank 740SC
製品情報
メーカー サムスン
発売日 2009/10/上旬
スペック概要 販売時期:2009年夏モデル 液晶サイズ:2.6インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:200万画素 重量:103g
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
サムスン SoftBank 740SC 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
なかやま荘到着! 14時間35分のランニング(歩行?)。もちろん温泉に直行。お疲れさまでした。
まだ暗いので速足で歩きます。焼走りからの道と合流するツルハシです。この後平笠不動避難小屋を過ぎた辺りからガスの中に突入です。
松川温泉の駐車場の案内板です。
中岳頂上です。やはり標柱をピークハンターの熊さんがカジカジ。
小畚山頂上に到着。刈り払い機がデポされていました。登山道整備、御苦労さまです。
中岳頂上から四角岳を望みます。
天王吊橋、今年春、リューニュアルしました
3番目の6m位の滝です。左をまきました。滝を越すと流れが緩やかになり、湿原記号の入り口になるようです。
登山道入り口。駐車スペースはありますが、ここまで道が悪い所あります。未舗装道路に慣れていない方は注意が必要です。
水流も消えて藪こぎが始まりました。昔のスキーツアーコースの標識が落ちているのを見つけ、稜線近くにいることを確信しました。この近くでスキーシールを1枚拾いました。仕方が無いので捨てるため持って帰りましたが、持ち主はその後どうしたんでしょうか。
パノラマラインに入ってからの看板です。もう泣きが入って、歩きが多くなりました。あとは精神力のみです。
地図の1146mの標高点に到着。下倉スキー場から続く尾根を見ます。尾根上に出ると先行者のトレースがありません。何時の間にか先行していたようです。この先の尾根右側は要注意。シュルンドにはまる恐れがあります(経験者は語る)。
登録状況
写真枚数 305枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 4人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

八幡平・岩手山・秋田駒
--:--13.0km716m-
  28    21 
2016年07月31日(日帰り)
八幡平・岩手山・秋田駒
  12   17 
2016年07月09日(日帰り)
八幡平・岩手山・秋田駒
--:--8.0km511m-
  19    24  2 
2016年06月25日(日帰り)
八幡平・岩手山・秋田駒
--:--8.1km702m-
  9     34  5 
2016年01月16日(日帰り)
八幡平・岩手山・秋田駒
05:0015.5km956m-
  22     27 
2014年04月12日(日帰り)
このカメラの最新価格
サムスン SoftBank 740SC 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る