Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

QV-2900UX

QV-2900UX
製品情報
メーカー カシオ
発売日 2001/6/11
スペック概要 画素数:211万画素(総画素)/202万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:1/2.7型
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
カシオ QV-2900UX 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
昨年まではグロスで時間計測をしていたのでスタート時間は皆一緒だったみたいですが、今回からは、チップで個人個人のスタートタイムが記録される、ということで、16時間以内のところに並んでみました。
予備関門の入山峠、到着した人順で行儀よく並んで待ちます。当の本人、のんびりしていましたが、ここで締め切り1時間前だったとは(冷たい汗)。
阿弥陀寺手前の道路から見た大平山。
遊歩道をため池に沿って歩き、最後に山道を急登すれば、いきなり山頂に到着。山頂といっても、テレビアンテナが林立しており、風情には欠けるが、ロープウェイがあるだけあって、景色は良い。防府市街と瀬戸内海が見渡せる。
下りの石などに注意しつつ捻挫しないようフットワークをきかせて走って20分くらいで程なく西鳳翩登山口に到着。ここから快適な下りを楽しみ、国道9号にでて車で通った道を自転車で約1時間、こぎ続けます。少し軽めのギヤでくるくるペダルを回し続けます。県道からは登りが続き、少ししごかれます。
肩のピークから北面が見渡せます。
稜線へ出てからの快適な登山道。丸太階段の急な坂もあるけど、平坦部と下りは軽く走ります。
東鳳翩山を越えたところにある椅子テーブルの鞍部。先週のコラボ登山では、ここで昼食にしました。
谷筋を詰めると、明るい防火帯の分岐に出ます。 ここを左折し、牛斬山へピストン。
尺岳のチェックポイント。今回からここで通過者はゼッケンと名前のチェックを受けます。チェックを受けてない人 は捜索対象となること。人数が増えればこういう対策が必要となりますね。主催者の方ご苦労様でした。
東鳳翩山から約40分で油ノ峠に到着。山口と反対側の萩市佐々波方面から車道が西鳳翩山に通じています。西鳳翩へはこのアスファルト道を登ることになりますが、ここはパス。ここから自転車をデポした西鳳翩登山口へ下ります。
皿倉平へ到着。カントリーコースのゴール地点です。
登録状況
写真枚数 169枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 1人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

中国
01:345.7km267m-
  18    5  2 
2010年11月06日(日帰り)
九州・沖縄
04:4221.5km1,815m-
  11     3  4 
2009年12月06日(日帰り)
中国
--:--24.8km985m-
  27     10 
2009年11月28日(日帰り)
奥多摩・高尾
22:5261.1km4,627m-
  11     5  2 
2009年10月11日(2日間)
九州・沖縄
--:--22.9km1,505m-
  21    1  4 
2009年09月21日(日帰り)
このカメラの最新価格
カシオ QV-2900UX 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る