Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

D3

D3
製品情報
メーカー ニコン
発売日 2007/11/30
スペック概要 タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
ニコン D3 ボディ 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
ここが今回の迷い易い地点、「ロープの木」とでも名付けようか。狩り払いがされているのはこの地点まで。ここから道は急に怪しくなる。正しいルートを選択しても狩り払いがされていない為に偽ルートに思えてしまった。この地点で試行錯誤に陥り、時間を無駄にすること20分。
二の地蔵というお地蔵様。今となっては歩く人もほとんどいない浅間山表参道禅定道だが、歴史は古い。登山道の横に鎮座していた。
牛ヶ岳には小さな祠があった。何が祀られているのかは不明。他の山で見かける祠の大きさに比べて一回り以上小さい。何だろう、これは。私設の慰霊祠かな、と思ってみたり。
峰ノ大池分岐。以前の地形図と比べると大池方面へ下る道がずれている。付け直したのだろうか。以前は黒姫山山頂から七ツ池に降りたような…。昔の記憶なのでいまいちはっきりとは覚えていない。
苔むした古い石の祠。何が祀られているのかは判らなかった。誰かこの一帯の石碑・祠などの地図を作ってくれないかなぁ。
万二郎岳山頂。結構人が多かった。
箱根・湯河原 2018年03月31日 天城山
少々降りてきた地点より中崎山を望む。あの高まりが中崎山。
今年の山小屋開設時期が書いてある。ややマイナーな山域にある新越山荘だけちょと短い。
中岳方向を見ると斜面に雪が残っているのが見える。噴煙の高さはそれ程でも無いように感じられた。
積雪期の元池。この池に至る道が以前は存在していが現在はその道跡すら判然としない。池の南側には湿地があり水芭蕉が咲くという。現状では水芭蕉の時期に行くのも難しそう…。
志賀・草津・四阿山・浅間 2018年03月25日 志賀高原四十八池
尾根上ではまだ桜が咲いていた。
麓の方はかなりなだらかで歩き易い。里山の散歩みたいな感じがする。
阿蘇・九重 2018年01月06日 由布岳
ここで本来の(?)登山道と合流。林道歩きはここまで。
登録状況
写真枚数 1,993枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 18人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

奥秩父
  10   30 
Awaky, その他2人
2019年10月20日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
24:1015.6km1,361m4
  37    18 
2019年06月01日(2日間)
志賀・草津・四阿山・浅間
10:0718.9km1,027m3
  37     13 
Washiba2924, その他1人
2019年05月26日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
07:4710.1km848m3
  31    21 
Washiba2924, その他1人
2018年10月07日(日帰り)
栗駒・早池峰
03:259.5km426m2
  23     48 
Washiba2924, その他1人
2018年09月28日(日帰り)
このカメラの最新価格
ニコン D3 ボディ 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る