Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

COOLPIX S31

COOLPIX S31
製品情報
メーカー ニコン
発売日 2013/2/28
スペック概要 画素数:1034万画素(総画素)/1014万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:260枚 防水カメラ:○
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
ニコン COOLPIX S31 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
ニコン COOLPIX S31 [ホワイト] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S31 [ピンク] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S31 [ブルー] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S31 [イエロー] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S31 [ブラウン] 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真
根子峠手前の展望台から南アルプス
山頂直下、シャクナゲが一輪だけ残っていた
東海自然歩道、先行者のトレースはキツネかな?
富士・御坂 2024年02月10日 毛無山
雨ヶ岳、東側はガッスガス
富士・御坂 2024年02月10日 毛無山
獅子ヶ鼻広場
ササユリ咲いてます
尊永寺でいつものダンゴ買っていく。 ダンゴ持ってだと、片手腕振り出来んので走り難い
鷹打場でランチ
朝は3:30頃には起きたのだが、車中泊の車内はなんもかんも凍っている。 自宅から持ってきた炊事用のペットボトルの飲料水も凍っているので、昨日の残りの保温ポットの湯を沸かし、ペットボトルの氷を溶かして水造りから始める。朝食喰うのに意外と時間がかかった。 明るくなってきて、ヘッ電無しでも行動出来そうになってスタート。 ガッスガスで、なんか氷の山?って感じ。
八ヶ岳・蓼科 2024年01月08日 北横岳
竜ヶ石山
葦毛湿原、カエルの卵
宇連山から、うっすらだけど南アルプスが見える
ロープウェイ駅の食堂でランチ、ゆば丼(大盛り)¥1150、普通盛+300円って高くないか?と思ったが、予想以上に盛が良く、ボクの胃袋でも満足しました。
登録状況
写真枚数 25,919枚 / 最近三ヶ月 117枚
投稿者 21人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

東海
02:1312.0km633m3
  17    13 
2024年06月02日(日帰り)
東海
05:5612.5km1,159m3
  17    17 
2024年05月26日(日帰り)
東海
05:3512.5km1,458m4
  7    28 
2024年04月29日(日帰り)
東海
04:4913.2km1,074m3
  17    23  2 
2024年04月21日(日帰り)
東海
00:331.5km54m1
  10    13 
2024年04月07日(日帰り)
このカメラの最新価格
ニコン COOLPIX S31 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
ニコン COOLPIX S31 [ホワイト] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S31 [ピンク] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S31 [ブルー] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S31 [イエロー] 最安価格(税込): 価格情報なし
ニコン COOLPIX S31 [ブラウン] 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る