また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

HOME > ヤマレコのおすすめルート > 巻機山・牛ヶ岳
ルートID: r381 中級 日帰り 谷川・武尊 2019年5月

巻機山・牛ヶ岳
まきはたやま / うしがたけ

濃い緑山行に最も適した時期 薄い緑山行に適した時期
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
残雪と新緑、山頂付近の池塘に癒やされる上越の秀峰。
日本百名山にも選出されている巻機山は変化に富んだ山歩きが楽しめ、特にこの時期は素晴らしい景観が登山者を出迎えてくれることでしょう。
※2019年04月27日更新
ルート長11.7km
登り標高差1235m
下り標高差1235m
行程概要: 桜坂駐車場(730m) → 5合目(1128m) → 6合目(1352m) → ニセ巻機山(1861m) → 巻機山避難小屋(1820m) → 御機屋(1930m) → 巻機山(1967m) → 牛ヶ岳(1962m) → 巻機山(1967m) → 御機屋(1930m) → 巻機山避難小屋(1820m) → ニセ巻機山(1861m) → 6合目(1352m) → 5合目(1128m) → 桜坂駐車場(730m)

【巻機山】巻機山の詳細解説

\ おすすめポイント /
  • 残雪と新緑のコントラストが美しい
  • 変化に富んだルート
  • 雪解けと同時に開花する花々
  • 日本百名山
モデルプラン
1日目
歩行時間:8時間45
桜坂登山口(駐車場)〜五合目〜六合目展望台〜ニセ巻機〜巻機山避難小屋〜割引岳分岐〜巻機山〜牛ヶ岳往復〜往路下山〜桜坂登山口
山と高原地図 《ヤマプラ》
http://yamare.co/k7hOaU
コース概要 巻機山の登山口となる桜坂から歩き始める。
わずかに進めば天狗尾根・ヌクビ沢との分岐を通過する。ここは右手の井戸尾根方面に進もう。
5合目までは樹林帯の登りが続くが、残雪の多い年は道が分かりにくいのでテープやリボンを見落とさないように進みたい。
5合目を過ぎると雪の上を歩くことが多くなる。
6合目の展望台から7合目に至ると視界が開けてくる。8合目を通過し気持ちの良い稜線上をたどると9合目となる前巻機山(ニセ巻機)に到着する。
ここからは、これから向かう巻機山の山頂部を一望できる。
前巻機から10分ほど下ると巻機山避難小屋に到着する。
巻機山へは池塘群の木道を進み、割引岳との分岐を右手に進めばたどり着く。避難小屋から1時間弱の距離だ。
時間と体力に余裕があれば牛ヶ岳を往復、下山は往路と同じ道を桜坂へと下る。
計画書提出先 新潟県警察本部または南魚沼警察署地域課
※登山口に登山計画書提出ポストあり
宿泊 なし。
交通 JR上越線六日町駅より南越後観光バス(清水行き:470円)にて清水バス停へ。
※バス停より桜坂登山口まで徒歩約40分。
駐車場 桜坂登山口に有料駐車場(500円)あり。
※退出時に清算する。
アドバイス 1日の行程が長いので早出を心掛けよう。
谷川岳と同じく天候が急変しやすい山なので注意しよう。
残雪の状況によりアイゼン・ピッケルを持参すること。
5合目から上部には積雪が残り道が分かりにくい場合がある。テープやリボンを見落とさずに登ろう。
山頂付近の木道からは外れないこと。
天候の急変や非常時には巻機山の避難小屋を使うことが可能だ。
サブコース 体力と時間に余裕があれば牛ヶ岳や割引岳を往復するといいだろう。
エスケープルート 特になし。
入浴 《新島田温泉金城の里》
六日町郊外にある日帰り温泉施設。ゴミ処理場の再生熱を利用しており300円で入浴できる。
https://goo.gl/maps/fFwuaFeKYso
おすすめ周辺情報 《すし処 鮨岡》
新潟産の新鮮な魚介類を使った海鮮丼が美味い。
https://goo.gl/maps/YD81PzUw6fw
《萬盛庵》
和食店だがデミグラスソースをたっぷり使った洋風カツ丼が人気の一品。
https://www.facebook.com/pages/165547910194442
《魚沼釜蔵総本店》
肉に特化した専門店。ランチ営業もしており新潟産の牛を使用した丼物が楽しめる。
http://www.sep-i.co.jp/uonuma/
《麺屋 奥右衛門》
白湯をベースにしたスープが特徴的なラーメン店。人気店で週末などは並ぶこともある。
https://www.facebook.com/menyaokuemon/
《うおぬま倉友農園》
魚沼産コシヒカリを使ったおにぎり専門店。持ち帰りだけでなく店内で食べることもできる。
http://www.gokujoumai.com/onigiriya.htm
《Amber Glass Coffee》
自家焙煎の珈琲店。オリジナルブレンドから希少なものまで店内で落ち着いて楽しめる。
http://amberglasscoffee.yukigesho.com/
1
巻機山の登山口となる桜坂より歩き始める。
駐車場には登山ポストが設置されているので計画書を忘れずに提出しよう。
2
わずかに進むと井戸尾根コースと天狗尾根・ヌクビ沢コースとの分岐を通過する。
ここは右手の井戸尾根コースへ進む。
3
年によって異なるが5合目までは5月でも残雪を見ることがある。
樹林帯の中では道に迷いやすいのでテープやリボンを見落さないよう注意が必要だ。
4
ブナ林を登っていくと展望が開けた5合目に到着する。
この辺りは新緑が美しいところだ。
5
雪が融けると一斉に花が咲き始める。
イワウチワは日本の固有種で都道府県によってはレッドリストの指定を受けている。
花言葉は「春の使者」。
6
イワナシも多く見られる。
秋に梨に似た甘い実をつけることから名付けられた。
7
5合目から上部は雪の上を歩くことが多くなる。
朝早い時間帯は雪が締まり硬くなっているのでアイゼンを持参すると心強い。
8
途中から7合目へショートカットする道を分けて6合目へ向かう。
9
やや傾斜の緩まった道を進むと6合目に到着する。
ここからは割引岳から天狗岩・ヌクビ沢の素晴らしい展望を得ることができる。
10
6合目から7合目に向かう。
ここは真東へ進むので方向感覚が狂いやすい。地図やGPSで自分のいる位置と進む方向をしっかりと把握しておきたい。
11
緩やかに登れば前方が大きく開けた7合目に到着する。
正面に見えるピークは前巻機山(ニセ巻機)だ。
12
7合目からわずかに進むと左へ折れて前巻機山の斜面を登り始める。
雪が残る場合には急な斜面のトラバースとなるので滑落には十分注意したい。
13
やがて雪が消えた稜線上へと導かれる。
背後には谷川連峰や上信国境の山々が連なる大展望が開ける。
14
この周辺も花が多い所だ。
イワカガミは最も多く見られる高山植物。
15
巻機山ではアズマシャクナゲもよく見られる。
通常のシャクナゲよりも高山に咲く亜種だ。
16
緩やかな稜線を進むと9合目となる前巻機山(ニセ巻機)に到着する。
正面にたおやかな巻機山の山頂部を望む素晴らしいところだ。
17
右手に巻機山を見ながら避難小屋へと下っていく。
18
前巻機山から10分ほどで巻機山避難小屋に到着する。
年によっては完全に埋没していることもあり宿泊する前提での行動は慎みたい。
19
バイオトイレが設置されており内部は非常に清潔だ。
利用可能な状態であれば休憩や風避けに使用するといいだろう。
20
避難小屋からいよいよ巻機山の山頂へと向かう。
ここからは湿地帯に設置された木道をたどる。
21
二重山稜の窪地に出来た池塘群を進むと織姫ノ池を通過する。
22
春の訪れを告げるミズバショウ。
白い部分は仏炎苞と呼ばれる葉が変形したもの。猛毒のアルカロイド類を含むため触らないようにしたい。
23
稜線上で割引岳との分岐を通過し右に進むと巻機山の山頂に到着する。
避難小屋から約50分ほどの距離だ。
24
牛ヶ岳方面に3分ほど進むと小さなケルンが積まれている所がある。
標高ではここが一番高く案内板のない山頂として知られている。
25
時間と体力に余裕があれば好展望地となる牛ヶ岳を往復するといいだろう。
巻機山からは池塘が点在する緩やかな尾根道を進む。
26
正面に越後三山や平ヶ岳などを望みながら稜線を進む。
27
巻機山から40分ほどで牛ヶ岳に到着する。
山頂からは素晴らしい展望が広がる。
28
山頂から望む高倉山と阿寺山・八海山。
八海山と重って奥に見える山は守門岳と浅草岳。
29
こちらは越後三山の中ノ岳と越後駒ヶ岳。
右奥に見える尖峰は日本二百名山の荒沢岳だ。
30
東方向には左側から燧ヶ岳・帝釈山・台倉高山・至仏山など奥日光の山々を望む。
31
山頂での滞在を満喫したら巻機山へ戻り下山を開始する。
巻機山から牛ヶ岳の往復は約1時間ほどだ。
32
下りは谷川連峰の山々を見ながら進むが足元には十分注意したい。
登山口までは約3時間の行程だ。
33
【入浴】
「新島田温泉金城の里」は六日町郊外にある日帰り温泉施設。
ゴミ処理場の再生熱を利用しており300円で入浴できる。
34
【おすすめ周辺情報】
南魚沼では魚沼産コシヒカリを使った丼物を「本気丼」として展開している。
期間外でも味わえる店もあり「すし処 鮨岡」では新潟産の新鮮な魚介類を使った海鮮丼が美味い。
35
【おすすめ周辺情報】
「萬盛庵」は和食店だがデミグラスソースをたっぷり使った洋風カツ丼が人気の一品。
36
【おすすめ周辺情報】
「魚沼釜蔵総本店」は肉に特化した専門店。
ランチ営業もしており新潟産の牛を使用した丼物が楽しめる。
37
【おすすめ周辺情報】
「麺屋 奥右衛門」は白湯をベースにしたスープが特徴的なラーメン店。
人気店で週末などは並ぶこともある。
38
【おすすめ周辺情報】
「うおぬま倉友農園」は魚沼産コシヒカリを使ったおにぎり専門店。
持ち帰りだけでなく店内で食べることもできる。
39
【おすすめ周辺情報】
「Amber Glass Coffee」は自家焙煎の珈琲店。
オリジナルブレンドから希少なものまで店内で落ち着いて楽しめる。
※上記の情報は記事更新日(2019年04月27日)時点の情報です。最新の情報については、出発前に現地の各関係機関にお問い合わせいただく事をおすすめします。

※本記事内にて各山域に生息する動植物の紹介を行う場合がありますが、自然保護区域への立ち入りや希少生物の採取・捕獲・譲渡・販売等は、法令により禁じられています。多くの方が自然を楽しみながら登山ができるよう、動植物の保護にもご協力ください。
お気に入りした人

このルートで登る山/通過する場所